-
[ 2013-12 -14 20:16 ]
2013年 12月 14日 ( 1 )
「ふたご座流星群」毎年、活動が安定していることで知られ、ピーク時には1時間に80個程の流星が見られるとのこと。放射点のある「ふたご座」は高度が高い方が観測しやすいので、午後9時以降に見るのがよいとのこと。

<ふたご座流星群の観測方向:東京 by 国立天文台>
国立天文台の説明では、「月が沈んだ後の1、2時間が見やすくなる」とのことです。ちなみに月が沈むのは14日未明だと、午前3時29分。15日未明だと午前4時26分。それ以降空が明るくなる午前5時半くらいまでは、月明かりに影響されず「ふたご座流星群」を観測することができそうです。
[昨年のふたご座流星群の動画:2012年12月14日 by Kobedigital ]
http://www.youtube.com/watch?v=l2zk9WsvElA
「ウェザーニューズ:ふたご座流星群・特設サイト」
http://weathernews.jp/gemini/
[国立天文台のふたご座流星群紹介ページ]
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/meteor-stream/geminids.html